046-240-9804
〒243-0405 神奈川県海老名市国分南3-8-11-2F
[ 診療時間 ] 【火〜土】9:00〜13:00 / 14:30〜18:30 [ 休診日 ] 日・月・祝
緊密な根管充填を可能にする強い味方を導入しました(根管充填)ー海老名のかさま歯科ー
根管治療の強い味方を導入しましたー海老名のかさま歯科ー
神奈川県海老名市のかさま歯科クリニックの院長の笠間です。
歯の根っこの治療は根管治療と呼ばれております。
その根管治療を当院では力を入れております。
その一例としましてはマイクロスコープの導入などをしております。
今回は根管治療の仕上げで重要となる根管充填の機械を導入しましたのでご報告いたします。
根管充填って?
根管治療とは歯の中にある神経の穴を綺麗にする処置です。
穴を綺麗にしたあとは、空洞にしたままと言うわけにはいきませんので
穴を埋める処置が必要となります。
その処置のことを根管充填と呼びます。
根管充填では主に天然ゴムが使用されます。
材料によっては接着剤そのものやセメントなど様々な材料が使用されますが
ほぼ90パーセント以上と言って良いと思いますがガーターパーチャと呼ばれる天然ゴムが使用されています。
いかに緊密かが問われる
まず大前提として根管治療によって根管内が綺麗かが重要となります。
綺麗にもなっていないところに薬を詰めたとしても結局再発を起こすだけです。
また根管充填のもう一つの目的としては再感染の防止です。
緊密に充填することはとても重要になります。
報告によっては根管充填はあまり重要ではないとも言われていますが、私はあまりそうは思いません。
レントゲン撮影をしてもやはりかっこ悪いですし・・・
実際の症例は?
右下の奥歯の違和感を主訴に来院された患者さんです。
まず被せ物されている歯の根の付け根が黒くなっているのがわかるかと思います。
さらに根管充填も不完全です。
これらを外して根管治療を行い、根管充填をした写真です。
さらに数ヶ月後、完全に治っているのがわかるかと思います。
(その前の歯も再治療を行なっています。)
今回はこのように緊密な根管充填を簡単に可能にする機械を導入したのです。
EQ-V フィル
EQ-V フィルを導入しました。
どんな機械かと言えば、熱でガッターパーチャをドロドロに溶かして流し込む機械です。
少し専門的な話をしますと
160度の設定で十分流し込むことができ、極めてシンプルな作りです。
それゆえに設定も簡単で、電源を入れるだけで操作できます。
他社のシステムBやβよりもトリガーは柔らかい感じがします。
またベーターで気になったガッターのペレットの逆流も今のところ認めません。
何よりもコスパが良いのが特徴です。
また機械の信頼性をお話しするのであれば、システムBやゼネシスフィルの中身を提供している会社の直販なので折り紙付きです。
コンティニュアスウェーブテクニックはどうか?
とお思いかもしれませんが、私はパックは使用していません。
これは様々な中で行き着いた方法なので興味のある歯科医師の方は直接お問い合わせください。
上記の写真を見ればわかると思います。
一般の方向けにお話をしますと、つまり価格は抑えられ、中身は他社の信頼されている商品と中身は一緒
つまり良い機械だと思ってください。
常に最新の状態にアップデートしておりますかさま歯科クリニックを今後ともよろしくお願いいたします。
WEB予約はコチラ
かさま歯科クリニック
電話番号 046-240-9804 住所 〒243-0405 神奈川県海老名市国分南3-8-11-2F 営業時間 【火〜土】9:00〜13:00/14:30〜18:30 定休日 日・月・祝
19/11/22
19/10/25
TOP
根管治療の強い味方を導入しましたー海老名のかさま歯科ー
神奈川県海老名市のかさま歯科クリニックの院長の笠間です。
歯の根っこの治療は根管治療と呼ばれております。
その根管治療を当院では力を入れております。
その一例としましてはマイクロスコープの導入などをしております。
今回は根管治療の仕上げで重要となる根管充填の機械を導入しましたのでご報告いたします。
根管充填って?
根管治療とは歯の中にある神経の穴を綺麗にする処置です。
穴を綺麗にしたあとは、空洞にしたままと言うわけにはいきませんので
穴を埋める処置が必要となります。
その処置のことを根管充填と呼びます。
根管充填では主に天然ゴムが使用されます。
材料によっては接着剤そのものやセメントなど様々な材料が使用されますが
ほぼ90パーセント以上と言って良いと思いますがガーターパーチャと呼ばれる天然ゴムが使用されています。
いかに緊密かが問われる
まず大前提として根管治療によって根管内が綺麗かが重要となります。
綺麗にもなっていないところに薬を詰めたとしても結局再発を起こすだけです。
また根管充填のもう一つの目的としては再感染の防止です。
緊密に充填することはとても重要になります。
報告によっては根管充填はあまり重要ではないとも言われていますが、私はあまりそうは思いません。
レントゲン撮影をしてもやはりかっこ悪いですし・・・
実際の症例は?
右下の奥歯の違和感を主訴に来院された患者さんです。
まず被せ物されている歯の根の付け根が黒くなっているのがわかるかと思います。
さらに根管充填も不完全です。
これらを外して根管治療を行い、根管充填をした写真です。
さらに数ヶ月後、完全に治っているのがわかるかと思います。
(その前の歯も再治療を行なっています。)
今回はこのように緊密な根管充填を簡単に可能にする機械を導入したのです。
EQ-V フィル
EQ-V フィルを導入しました。
どんな機械かと言えば、熱でガッターパーチャをドロドロに溶かして流し込む機械です。
少し専門的な話をしますと
160度の設定で十分流し込むことができ、極めてシンプルな作りです。
それゆえに設定も簡単で、電源を入れるだけで操作できます。
他社のシステムBやβよりもトリガーは柔らかい感じがします。
またベーターで気になったガッターのペレットの逆流も今のところ認めません。
何よりもコスパが良いのが特徴です。
また機械の信頼性をお話しするのであれば、システムBやゼネシスフィルの中身を提供している会社の直販なので折り紙付きです。
コンティニュアスウェーブテクニックはどうか?
とお思いかもしれませんが、私はパックは使用していません。
これは様々な中で行き着いた方法なので興味のある歯科医師の方は直接お問い合わせください。
上記の写真を見ればわかると思います。
一般の方向けにお話をしますと、つまり価格は抑えられ、中身は他社の信頼されている商品と中身は一緒
つまり良い機械だと思ってください。
常に最新の状態にアップデートしておりますかさま歯科クリニックを今後ともよろしくお願いいたします。
WEB予約はコチラ
かさま歯科クリニック
電話番号 046-240-9804
住所 〒243-0405 神奈川県海老名市国分南3-8-11-2F
営業時間 【火〜土】9:00〜13:00/14:30〜18:30
定休日 日・月・祝